Top / 20181228-日中の様子《12月編》
日中の様子《12月編》
12月初旬。
寒さと共に「感染症」もどんどん広まっていくのがこの時期です。
美原では毎年恒例の介護者教室を開き、今年は『感染症』についてお話しさせていただきました。
美原の看護師が紙芝居で分かりやすく感染症対策について話しをさせていただき、知識を深めていただけました。また、体験のコーナーでは「手洗い実習」を行い、普段行う手洗いで菌はどれだけ洗い流せているかも見ることができました。
感染を身近に防ぐ事ができる手洗いの見直す機会となったと、お声をいただき、これから更に病気に負けない強い身体を作る機会にもなったと思います。参加してくださったご家族の方、ご利用者様、ありがとうございました!
病気に負けない身体を作るためには、室内にこもっているだけではダメです!(笑)外の空気を吸うことも大切です!!美原の畑は11、12月は収穫期で、現在、大根が多く採れます。
そんな大根で調理をしました!さぁ、どんな美味しいおかずが出来上がるのでしょうか。
「最近、料理はあまりしていないの、、、。」
という方でも、やはり主婦の血が騒ぎます。包丁さばき、味付けの調節、主婦たちが集まり、完璧な大根料理を作ります。
葉っぱも無駄にしません!
茹でてこちらも味付けにこだわり、美味しくいただきました。 主婦の知恵をたくさんお借りし、勉強になりました。
冬は、手洗いうがい、適度な運動、バランスの良い食事で良い年を迎えましょう!!
